学会誌公開のご案内

日本下肢救済・足病学会誌11巻1号をJ-STAGEにて公開いたしました。
ぜひご覧ください。

NEWS

2019年11月12日
入会申込ページ認定師制度ページを更新致しました。
2019年6月30日
第11回日本下肢救済・足病学会学術集会および理事会開催のご報告
2019年6月30日
6月29日に神戸でおこなわれた第11回日本下肢救済足病学会においてのシンポジウム「下肢末梢動脈疾患重症化予防から潰瘍治療につなげるエビデンス構築について」にて賛同を得たガイドラインを公表いたします。
下肢末梢動脈疾患指導管理加算の受け皿としての医療制度作成をめざして、下肢救済・足病学会の理事長と大会長のもとで、当学会の代表が、参議院議員の秋野公造さまと患者会を代表して佐賀県腎臓病協議会常務理事の佐藤博通さまを交えて壇上にて議論し、フロアーに参加した当学会の会員による賛同を得て、合意されたものです。
>>下肢潰瘍の標準治療・外来での評価と治療(PDF:1.37MB)
2019年4月1日
「日本フットケア学会との合併に伴う今後の本誌発行予定と投稿受付および採用後の掲載について」の会告をを掲載致しました。
2019年4月1日
学会誌公開のご案内
日本下肢救済・足病学会誌11巻1号をJ-STAGEにて公開いたしました。
ぜひご覧ください。
2019年3月29日
第10回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内を掲載致しました。
2019年2月27日
日本フットケア学会フットケア指導士と日本下肢救済・足病学会認定師についてのお知らせ日本フットケア学会と日本下肢救済・足病学会は、今年度新たに「日本フットケア・足病医学会」として統一されることが決定しています。その一方で、両学会のそれぞれフットケア指導士と認定師の存続について多くの方からご質問をいただいています。
2月9日、両学会合併準備委員会の「指導士・認定師検討部会」にて、合併後もこれまでの両資格とも失効せず、変わらず存続させていく方向が決定しました。統一後も、しっかりと議論を重ね、よりよい方向へと改定していく方針です。以上のように、今後もフットケア指導士、認定師ともそれぞれの資格を取得できますので、引き続き国民の足を守るために学会員の方々の資格取得を歓迎いたします。

2月10日 フットケアの日

両学会合併準備委員会 指導士・認定師検討部会

2019年2月18日
認定制度ページを更新致しました。
2018年12月25日
冬期休業のご案内
誠に勝手ながら、2018年12月28日(金)〜2019年1月6日(日)まで、事務局は休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2018年11月20日
一般社団法人 日本下肢救済・足病学会 第6回糖尿病重症化予防(フットケア)研修 のご案内を掲載致しました。
参加受付は2018年11月26日(月)13:00より開始致します。
2018年11月12日
下肢救済・足病分野の活動要約を掲載致しました。
2018年11月9日
日本下肢救済・足病学会 会員各位
合併覚書調印のご報告を掲載致しました。
2018年7月30日
夏季休業のご案内
誠に勝手ながら、2018年8月11日(土)〜8月15日(水)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2018年7月9日
第10回日本下肢救済足病学会総会ご案内と豪雨・水害へのお見舞い
2018年4月2日
第9回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)の申し込みを開始致しました。
2018年3月31日
学会誌の販売を終了しました。
2018年2月26日
年会費改定について
2018年2月14日
認定制度ページを更新致しました。
2017年12月4日
冬期休業のご案内
誠に勝手ながら、2017年12月29日(金)〜2018年1月4日(木)まで、事務局 は冬期休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2017年11月15日
J-STAGEの画面表示が11/25(土)に一新されます。詳しくはこちらをご覧ください。
2017年10月3日
一般社団法人 日本下肢救済・足病学会/一般社団法人 Act Against Amputation共催 第5回糖尿病重症化予防(フットケア)研修は 定員に達し申込受付を終了しました。
2017年9月29日
一般社団法人 日本下肢救済・足病学会/一般社団法人 Act Against Amputation共催 第5回糖尿病重症化予防(フットケア)研修 のご案内を掲載致しました。
参加受付は2017年10月3日(火)12:00より開始致します。
2017年8月31日
役員名簿を掲載致しました。
2017年8月4日
夏季休業のご案内
誠に勝手ながら、2017年8月11日(金)〜2017年8月16日(水)まで、事務局は夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2017年7月7日
評議員名簿を更新致しました。
2017年6月7日
当学会は一般社団法人 日本下肢救済・足病学会となりました。
定款を掲載致しました。
2017年5月9日
第8回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)の申込受付は終了しました。当日参加希望の方は窓口までお越しください。
2017年3月1日
第8回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)の参加申込を開始致しました。
2017年2月7日
評議員名簿を更新致しました。
2017年1月7日
新しい「2月10日フットケアの日」のポスターをダウンロードできます。
2016年12月9日
【年末年始休業について】
誠に勝手ながら、2016年12月28日(水)午後〜2017年1月4日(水)まで、事務局は年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2016年12月6日
第8回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内
2016年6月7日
第8回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内を掲載致しました。
2016年5月20日
第9回日本下肢救済・足病学会学術集会 ホームページを公開致しました。
2016年5月17日
第7回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)の受付を終了致しました。
2016年5月10日
第7回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)の受付を5月17日(月)まで延長致しました。
2016年3月3日
第7回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)の受付を開始致しました。
2016年2月29日
第7回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)のご案内
2016年1月22日
2015年度第3回認定師申請受付を開始しました。
申請締切:2016年3月31日
2015年10月7日
医療ネットワークのページを各医療機関などへのリンクを追加致しました。
2015年10月1日
第2回日本日本下肢救済足病学会関西地方会学術集会のご案内
2015年9月25日
第4回糖尿病重症化予防(フットケア)研修の受講申込みを延長中です。
2015年8月9日
日本下肢救済・足病学会認定師2015年度第2回申請受付開始のご案内
2015年8月5日
第4回糖尿病重症化予防(フットケア)研修の受講申込みを開始いたしました。
2015年6月26日
第6回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)の募集は終了いたしました。
2015年6月12日
第6回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)の募集締切日が本日6月12日(金)から6月22日(月)に延長されました。
2015年6月5日
第6回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)の会場が決定致しました。
2015年5月28日
第2回日本日本下肢救済足病学会東北地方会学術集会のご案内
2015年5月27日
リニューアルいたしました。
2015年5月11日
第14回日本フットケア学会年次学術集会のご案内
2015年5月11日
第1回日本日本下肢救済足病学会関西地方会学術集会のご案内
2015年5月11日
第6回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内
2015年3月10日
日本下肢救済・足病学会は第43回日本血管外科学会におけるコメディカル特別シンポジウムを後援しています。
「バスキュラー・ナースをめざして;血管診療医とともに歩むコメディカルへの提言」。
2015年2月18日
事務局移転に関するご案内
2015年1月14日
「医療連携ネットワーク」を更新いたしました。
2015年1月11日
認定師制度申請受付を開始しました。
申請締切:2015年3月31日
2014年10月17日
第5回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)開催変更のご案内ならびに追加申込を開催致しました。
2014年10月8日
第5回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)は台風の影響により開催延期といたします。
2014年8月24日
第5回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内
2014年8月24日
認定師制度のページを更新しました。
2014年8月7日
投稿規定改正ならびに利益相反開示書についてのご案内を掲載致しました。
2014年8月7日
認定師制度のご案内を掲載しました。
2014年8月7日
学術集会のご案内を更新しました。
2014年7月17日
医療ネットワークを更新しました。
2014年6月11日
医療ネットワークを更新しました。
2014年6月1日
第3回『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修のご案内を掲載しました。
2014年4月23日
第4回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)の申込を開始しました。
2014年4月18日
第4回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)のご案内
2013年10月17日
医療ネットワークを更新しました。
2013年9月30日
第3回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーのお申し込みは定員になりましたので終了致しました。
2013年8月5日
第3回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.2)のご案内
2013年7月29日
第10回日本フットケア学会鎌倉セミナーのご案内
2013年7月8日
第2回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーのお申し込みは終了致しました。
2013年7月8日
下肢救済 医療ネットワークを掲載いたしました。
2013年5月22日
日本下肢救済・足病学会認定師制度規則および施行細則を掲載いたしました。
2013年3月26日
第2回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内
2012年12月28日
第2回『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修の受付は終了致しました。
2012年11月19日
新会員管理システムがオープンしました。
2012年11月9日
第2回『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修の申込を開始しました。
2012年10月31日
11月9日(金)~11月18日(日)の間、会員管理システム停止リニューアルのため停止致します。
2012年10月29日
第1回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーの受付は終了致しました。
2012年10月24日
第1回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーの受付は10月29日(月)17時に終了致しますので、お急ぎお申し込み下さい。
2012年10月23日
第2回『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修のご案内
プログラム(PDF)を掲載致しました。
2012年10月20日
24 年度厚生労働省「チーム医療実証事業」指定実施施設による
下肢救済チーム医療のワークショップ開催のご案内
(大分岡病院)
2012年10月10日
10月15日よりオンラインジャーナル(J-STAGE)公開を開始致します。
2012年9月20日
第1回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーの申込開始しました。
申込のご案内
2012年9月12日
第1回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーのご案内
当日プログラムを掲載しました。
2012年8月7日
第1回日本下肢救済・足病学会認定師セミナーのご案内
開催日:2012年11月4日(日)
会 場:杏林大学 大学院講堂
定 員:先着200名
※詳細が決定致しましたらホームページにてご案内させていただきます。
しばらくお待ち下さいますよう、お願い致します。
ご案内ファイルをダウンロードできます。
2012年7月10日
The 4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies
EVT stream in WUWHS 2012 hosted by JLSPM
DATE : September 6 (Thu) , 2012
VENT : PACIFICO YOKOHAMA, Japan
PDFでのご案内ファイルをダウンロードできます。
2012年7月6日
第4回日本下肢救済・足病学会学術集会『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修のお申し込みは7月6日(金)をもって閉め切りました。
まだ若干の空きがありますので、参加ご希望の方は事務局へ問い合わせ下さい。
2012年7月6日
第1回九州地方会学術集会の演題募集開始致しました。
2012年6月19日
第5回日本下肢救済・足病学会 第11回日本フットケア学会 合同学術集会 ホームページを開設致しました。
2012年5月22日
『糖尿病重症化予防(フットケア)』研修のご案内・申込開始
2012年5月15日
第1回九州地方会学術集会のご案内
2012年5月1日
第3回北海道地方会学術集会のご案内
2012年5月1日
九州地方会のご案内
2012年4月2日
第2回北海道地方会学術集会のプログラムを掲載致しました。
2012年2月10日
第2回北海道地方会学術集会の演題募集開始致しました。
2012年2月1日
第4回学術集会の演題募集開始致しました。
2012年1月20日
第2回北海道地方会は4月28日(土)に開催致します。
北海道地方会はこちらをご覧下さい。
2011年12月26日
The 4th Congress of the World Union of Wound Healing Societies
EVT stream in WUWHS 2012 hosted by JLSPM
DATE : September 6 (Thu) , 2012
VENT : PACIFICO YOKOHAMA, Japan
PDFでのご案内ファイルをダウンロードできます。
2011年11月29日
第38回日本整形外科スポーツ医学会学術集会のご案内
2011年10月25日
第3回学術集会にご出席の方へ
【日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修会 単位申請】
日本糖尿病療養指導士認定機構に単位更新申請する際は、下記の認定番号を参加証とともにご提示下さい。

認定番号 11-0092
2011年9月14日
北海道地方会学術集会のプログラムを掲載しました。
2011年9月14日
北海道地方会学術集会のパンフレットを掲載しました。
2011年7月9日
第4回日本下肢救済・足病学会学術集会ホームページが公開されました。
2011年6月28日
日本フットケア学会佐賀セミナーのご案内
2011年5月18日
日本下肢救済・足病学会誌発送完了について
東北地方太平洋地震の影響により、岩手・宮城・福島の3県への発行を控えさせて頂いていました「日本下肢救済・足病学会誌」Vol.3-1につきましては、全県への発送が完了しております。

日本下肢救済・足病学会 事務局
2011年4月4日
日本下肢救済・足病学会誌発送について
3月31日発行の「日本下肢救済・足病学会誌」Vol.3-1につきまして、東北地方太平洋地震の影響により、岩手・宮城・福島の3県への発行を控えさせて頂きます。状況が落ち着き次第、3県の会員様へは発行をさせていただく予定でございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

日本下肢救済・足病学会 事務局
2011年3月29日
第3回日本下肢救済・足病学会学術集会開催地変更のお知らせ
館会長、大浦理事長、常務理事会で検討した結果、当初の予定通り5月13日(金)~14日(土)、会場はパシフィコ横浜に変更しての開催を決定いたしました。
ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、多くの皆様にご参加頂きたくお願い申し上げます。
学術集会に関する詳細は第3回学術集会ホームページをご覧下さい。

理事長 大浦 武彦
第3回学術集会会長 館 正弘
2011年3月23日
理事会、評議員会のお知らせ
第3回学術集会時の理事会、評議員会については開催予定でございますが、会長館正弘先生のご案内にもございましたように、現在学術集会開催場所を検討中です。日時、開催場所が決定しましたら、理事会、評議員会の先生方にご案内申し上げます。

日本下肢救済・足病学会
理事長 大浦 武彦
2011年3月23日
第3回下肢救済・足病学会 2011 5.13‐14 代替地(関東地方)での開催検討中
期日は当初の予定通り5月13日(金)から14日(土)で進めております。
プログラムは組み替える予定です。
詳細は決まり次第、順次第3回学術集会ホームページ上でアナウンスいたします。

第3回日本下肢救済・足病学会学術集会
会長 館 正弘
2011年3月22日
北海道地方会を発足致しました。
ホームページを開設致しました。
北海道地方会創立記念学術集会を平成23年10月1日開催予定です。
2011年3月14日
この度は東北地方太平洋沖地震、長野県北部を震源とする地震および、それらを起因とする津波災害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
災害復旧活動における懸命な努力に敬服するとともに、みなさまの一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
当学会は本年5月13日より2日間の日程で第3回学術集会を開催する予定ですが、今回の災害のため、関係各所の皆様と今後の対応策等の検討を続けております。
情報は順次第3回学術集会ホームページやメール等にてご案内させていただきますので、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2011年1月27日
2011年日本脈管学会認定脈管専門医試験のご案内
2011年1月18日
第3回学術集会 演題募集期間を延長しました。こちらのページをご参照下さい。演題登録期間:2010年12月15日~2011年1月26日正午まで
2010年12月13日
第3回学術集会 演題募集を更新しました。こちらのページをご参照下さい。演題登録期間:2010年12月15日~2011年1月19日

インターナショナルシンポジウムの演題募集はこちらのページをご参照下さい。International symposium : Call for Abstracts
2010年6月2日
第3回日本下肢救済・足病学会学術集会ホームページが公開されました。
2010年4月26日
第3回学術集会
会長:館 正弘(東北大学 形成外科)
会期:2011年5月13日(金)・14日(土)
会場:仙台国際センター
2010年4月26日
第2回学術集会は無事終了致しました。

本学会主導で平成28年度診療報酬改定“足の重症化予防”が実現!!

保険委員会  渥美 義仁

 本学会の設立目的である「足病の重症化予防を通した患者のQOL向上」の実現を模索する中で、大浦理事長が平成27年5月秋野公造参議院議員(形成外科医、長崎大学から厚労省技官を経て参議院議員)と面談し、“足の重症化予防”の必要性を訴える。当時、生活習慣病の合併症重症化予防を入れた“骨太政策2015”が閣議決定される。秋野議員より、骨太政策2015”の具体策として、“足の重症化予防”が最適課題と示唆受ける。直ちに、“足の重症化予防”に関する要望書を、関連6学会(日本足の外科学会、日本形成外科学会、日本血管外科学会、日本心血管インターベンション治療学会、日本透析医学会、日本糖尿病学会、日本皮膚科学会:50音順)の賛同を得て厚労省に提出。7月の第7回日本下肢救済・足病学会(横浜)で、「下肢救済・足病治療の向上による重症化予防と医療費削減について」(理事会企画シンポジウム)を開催、秋野議員も講演し満員の会場が盛り上がる。その後、「糖尿病および慢性腎不全による足潰瘍・壊疽等の重症下肢虚血の実態調査」を施行し厚労省に提出。平成28年1月、平成28年診療報酬改定案に、「慢性維持透析患者の下肢末梢動脈疾患指導管理加算 100点(1月につき)」として掲載され、4月より実施となる。請求できるのは、慢性維持透析患者全員のPADを評価し、療養上必要な指導管理を行い、ABI 0.7以下またはSPP 40mmHg以下の患者は、本人同意を得て連携先の専門医療機関へ紹介する施設である。連携先の専門医療機関は、EVTを行える「循環器科」「胸部外科又は血管外科」「整形外科、皮膚科又は形成外科」の三者が揃っていることが施設基準とされている。
 設立間もない本学会が、下肢救済の実現に必ず役立つ、今回のような診療報酬改定に寄与できたことは、極めて稀なことである。大浦理事長の強力なリーダーシップと、理事長のもと一丸となってデータ収集や報告書作成などに当たった理事各位、秋野参議院議員など関係者と、多くの本学会員の主導と支援の賜物である。今後求められるのは、本改定項目を活用し、実際に下肢・足病患者を救済することである。

日本下肢救済・足病学会
事務局
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9階 株式会社春恒社 内
TEL.03-5291-6231/FAX.03-5291-2176
jlspm-office01@shunkosha.com