日本下肢救済・足病学会認定師制度
日本下肢救済・足病学会は学会認定師を制定致します。目的は、創傷治癒センターや下肢救済センターなどのほか、各フットケア外来におけるGate Keeperや下肢のケアの専門師として責任をもち指導し、かつ積極的に働き、さらには広く国民のあらゆる下肢病変に対する歩行可能な下肢救済に貢献していく人材の養成です。
認定師になるためには教育セミナーの受講が義務付けられます。このセミナーは下肢の解剖や創傷に対する専門知識、例えば下肢の解剖、血流、糖尿病を代表とする代表的疾患、下肢の創傷、フットケアやフットウェアなどの大項目だけでなく、大項目を更に数個の中項目に分けて展開され、点数制となっております。規則に則りこれらの点数を獲得された方を認定することになります。また、本セミナーを受ける方は本学会の会員に限ります。
日本下肢救済・足病学会
認定師委員会
委員長 寺師 浩人
副委員長 溝上 祐子 日本下肢救済・足病学会認定師制度規則および施行細則 下記よりダウンロードしご覧下さい。
認定師制度規則(PDF)
認定師制度施行細則(PDF)
FAQ(PDF) 申請書 (様式1) 申請書 Word/PDF
(様式2) 履歴書 Word/PDF
(様式3‐1,2) 医療歴証明書 Word/PDF
(様式4-1) 医療記録(絵入り) Word/PDF
(様式4-2) 予防記録(絵入り,看護師・義肢装具士 Word/PDF
(様式5) 業績目録 Word/PDF
(様式6) 学会参加証明 Word/PDF
(様式7) セミナー受講証明書 Word/PDF
(様式8) 申請書 Word/PDF
(様式9) 業績目録 Word/PDF
申請提出書類チェックシート 申請提出書類チェックシート Word/PDF 書式見本 (様式4-1 記載例)医療記録【糖尿病足潰瘍、看護師】 PDF
(様式4-1 記載例)医療記録【踵褥瘡、看護師】 PDF
(様式4-2 記載例)予防記録【PAD、看護師】 PDF 2018年度申請受付期間 2019年3月1日(金)〜4月30日(日) ※4/30必着
審査料入金口座・申請書類送付先について(PDF)
※平成31年4月30日の時点で学会入会期間4年を満たしていること
※2016年度より認定審査は年1回のみの審査となりました。 第10回日本下肢救済・足病学会認定師セミナー(Ver.1)のご案内 開催日時:2019年6月27日(木) 10:00~17:00(9:40~受付開始)
開催場所:神戸国際会議場
参加費用:10,000円(昼食代含む)
定 員:200名
申込期間:2019年4月1日(月)~5月31日(金) 申込方法 1. 下記申込フォームよりお申し込みください。
2. 申込後、営業日10日以内に下記口座へご入金下さい。
3. 学会正会員以外の方は申込できません。
※定員となり次第、受付を終了いたします。
※遅刻早退は認められません。
※入金後の返金はいたしませんので、予めご了承下さい。
※振込手数料はご負担下さいますよう、お願い申し上げます。 振込先口座 みずほ銀行 高田馬場支店(店番064) 普通 4036693
名義 口座名義 一般社団法人日本下肢救済・足病学会
(ニホンカシキュウサイアシビョウガッカイ) 申込む プログラム
時間 |
内容 |
講師 |
|
---|---|---|---|
10:00~10:05 |
オリエンテーション | ||
1 |
10:05~10:25 |
下肢救済・足病学会の展望 | 寺師 浩人 |
2 |
10:25~10:45 |
下肢救済につなげる認定師の役割と専門性 | 溝上 祐子 |
10:45~10:55 |
休憩 |
||
3 |
10:55~12:25 |
下肢の基本的知識 | 元村 尚嗣 |
12:25~13:25 |
昼休憩 |
||
4 |
13:25~15:20 |
フットケアに必要な基本的知識 ①フットケアに必要なアセスメントとスキンケア ②フットケアの実践とスキンケア用品 |
間宮 直子 松岡 美木 |
15:20~15:30 |
休憩 |
||
5 |
15:30~17:00 |
フットウェアの基本的知識 | 大平 吉夫 |
17:00~ |
閉会(修了証授与) |